3. アンディ・マレーのバックハンド強打

マレーのバックハンドはきれいなフォームをしており、威力を出すのに適したフォームをしています。リターンでは、右肩をしっかりと入れ、前に踏み込みながら、スウィングを開始します。右肩をしっかりと入れた時点で、この形を作れていれば、どんなボールが来ても、打ち返すことができるという構えができています。ラケットの面作りがうまく、ボールに合わせて打ち返すのが上手い。

ambs1

ambs0

ambs2

ambs3

ambs4

ambs5

ambs6

ambs7

基本はカウンタータイプです。マレーのフォアハンドは多少力みが見られるシーンがありますが、バックハンドでは力むことが少なく、柔らかさがあります。体重移動、身体の回転、スウィングがスムーズで全てバランスよく使っています。テイクバックで右肩をぐっと入れ、左肩よりも右肩を下げて体重を前に乗せたスウィングしてます。テイクバックでは、さらに腰をかなり入れ、上半身のひねりをうまく使います。高い打点の強打がうまく、特に、高い打点からアングルのクロスに強打するのが得意です。5,6年前のナダルと戦うときは、ナダルのヘビートップスピンをバックハンドの高い打点でアングルに打ち抜いてナダルを圧倒していました。スウィングスピードを加速させるのがうまく、腕力に頼らず、球速を上げることができますので、アンフォースドエラーが少ないです。サイドに厳しいボールを打たれたときでも、うまく軸足を外に飛ばしながら打つことができ、コートカバーリングも優れています。パッシングもうまいです。ミスなく強打し続けられる技術に長けています。相手がバックハンド側に打った強打に対する返球もうまく、合わせて打つこともできます。強打を強打で返す場面も多いが、マレーにとっては強打しているつもりはない。相手のボールに負けない強い支えを作ることができます。
バックハンドのストレートへの強打で、サイドアウトする場面があります。マレーは身体の疲労の影響がモロにショットに出る場面も多い。常に全力で立ち向かうタイプなため、メンタル的な器用さはそれほど持ち合わせていない。以前は、攻めが遅くミス待ちテニスをするため勝ち切れなかったり、自分より上位の選手に勝つことも少なかったが、今は攻め中心のテニスをするようになっています。セカンドサーブを狙われることも多く、サービスキープが少し課題だが、相手のサービスをブレイクする場面も多い。強打もできるし、アンフォースドエラーも少ない。足が速いからコートカバーリング能力も高い。今後は、より変化をつけたプレーも必要だろう。バックハンドの高い打点のアングルへの強打をもっと見たい。打てるはずだが打たない。そこまでして無理やりエースを狙う必要がないからかもしれないが、さらに勝率を上げるためには必要だろう。ジョコビッチとは幼いころからのライバルでこれまで何度も戦ってきた。今後の戦いにも期待したい。


<違う角度から見たマレーのバックハンドストローク>