動画と連続写真でショットのポイントを確認し、練習しましょう。
・動画
・連続写真
基本のスタンスであるクローズスタンスについて学びましょう。クローズスタンスは、体の横向きを作って打つスタンスです。体重移動を使って打ちやすく、ボールコントロールとボールスピードがアップします。
1
2
(1-4) ボールの後ろに右足(軸足)をセットし、右足の前に左足をセットしましょう。ここから体重移動しながら打ちましょう。
3
4
(3) まずは右足に(後ろに)体重を乗せましょう。
5
6
(4-8) 体重を左足に(前に)移動しながらスイングを開始しましょう。
7
8
(8) 体重移動しながらボールをとらえましょう。
9
10
11
(9-10) インパクト後、打ちたい方向にボールを押し出すイメージで体重移動をしながらフォロースルーしましょう。
・自分で練習するときのポイント
<練習のポイント>
フォアハンドストロークの軸足は右足であり、右足の踏ん張りでスイングをしましょう。インパクトのときに、軸足(右足)とボールとの距離が離れすぎていると、バランスが崩れてボールにうまく力を伝えられません。軸足である右足をボールの後ろにしっかりとセットし、体重を後ろに乗せて、テイクバックをしましょう。
スイング開始と同時に体重を前に移動しましょう。体重移動の途中でボールをインパクトし、ボールに体重を乗せるように打ちましょう。ボールを打った後も、体重が前に乗ったかたちで打ち終わるようにしましょう。
<体重移動のポイント>
テイクバックをするときに、横向きを作って体重を右足に(後ろに)乗せましょう
体重を前に乗せながらインパクトし、フォロースルーしましょう
>> 他の選手の「体重移動」を見る
・マレー
・トミック
・ソック