テニス連続写真の一覧

錦織、ジョコビッチ、フェデラーなどプロテニス選手の連続写真・動画で学習するテニスレッスンサイトです。テニスが上達するためには、ショットの良いイメージを描けるようになるのが効果的です。難易度の高いショットでも、より正確に、よりリアルにイメージを描ける場合は成功する確率が高いです。テニス映像館には、イメージ力アップに効果的なテニス動画・連続写真が豊富に揃えてあります。テニス映像館を活用してイメージ力を磨きましょう。自分の好きな選手のショットはイメージ力アップに効果的です。

フォアハンドストロークの連続写真一覧

1. ノバク・ジョコビッチのフォアハンド強打
2. ロジャー・フェデラーのフォアハンド強打
3. アンディ・マレーのフォアハンド強打
4. スタン・ワウリンカのフォアハンド強打
5. 錦織圭のフォアハンド強打
6. トマーシュ・ベルディヒのフォアハンド強打
7. ダビド・フェレールのフォアハンド強打
8. ミロシュ・ラオニッチのフォアハンド強打
9. マリン・チリッチのフォアハンド強打
10. ラファエル・ナダルのフォアハンド強打
11. グリゴール・ディミトロフのフォアハンド強打
12. ジョー=ウィルフィード・ツォンガのフォアハンド強打
13. ジル・シモンのフォアハンド強打
14-1. ケビン・アンダーソンのフォアハンド強打
15. ダビド・ゴファンのフォアハンド強打
16. フェリシアーノ・ロペスのフォアハンドリターン
17. ジョン・イズナーのフォアハンド強打
18. ガエル・モンフィスのフォアハンド強打
19. トミー・ロブレドのフォアハンド強打
20. リシャール・ガスケのフォアハンドトップスピン
21. レオナルド・メイヤーのフォアハンド強打
22. ロベルト・バウティスタアグートのフォアハンド強打
23. パブロ・クエバスのフォアハンド強打
24. バーナード・トミックのフォアハンド強打
25. アンドレアス・セッピのフォアハンド強打
26. ニック・キリオスのフォアハンド強打
27. ジャック・ソックのフォアハンド強打
28. フィリップ・コールシュライバーのフォアハンド強打
29. ファン・モナコのフォアハンド強打
30. ジェレミー・シャルディのフォアハンド強打
31. マルティン・クーリザンのフォアハンド強打
32. フェルナンド・ベルダスコのフォアハンド強打
33. サム・クエリーのフォアハンド強打
34. ヒャン・チョンのフォアハンド強打
35. テイラー・フリッツのフォアハンド強打
36. カイル・エドモンドのフォアハンド強打
37. バセック・ポスピシルのフォアハンド強打
38. トーマス・ベルッチのフォアハンド強打
39. ジョアン・ソウザのフォアハンド強打
40. ブノワ・ペールのフォアハンド強打
41. アレクサンダー・ズベレフのフォアハンド強打
42. ボルナ・チョリッチのフォアハンド強打
43. アンドレイ・クズネツォフのフォアハンド強打
44. ドミニク・ティエムのフォアハンド強打


バックハンドストロークの連続写真一覧

1. ノバク・ジョコビッチのバックハンド強打
2. ロジャー・フェデラーのバックハンド強打
3. アンディ・マレーのバックハンド強打
4. スタン・ワウリンカのバックハンド強打
5. 錦織圭のバックハンド強打
6. トマーシュ・ベルディヒのバックハンド強打
7. ダビド・フェレールのバックハンド強打
8. ミロシュ・ラオニッチのバックハンド強打
9. マリン・チリッチのバックハンド強打
10. ラファエル・ナダルのバックハンド強打
11. グリゴール・ディミトロフのバックハンド強打
12. ジョー=ウィルフィード・ツォンガのバックハンド強打
13. ジル・シモンのバックハンド強打
14. ケビン・アンダーソンのバックハンド強打
15. ダビド・ゴファンのバックハンド強打
16. フェリシアーノ・ロペスのバックハンドスライス
18. ガエル・モンフィスのバックハンド強打
19. トミー・ロブレドのバックハンド強打
20. リシャール・ガスケのバックハンド強打
22. ロベルト・バウティスタアグートのバックハンド強打
23. バーナード・トミックのバックハンド強打
24. フィリップ・コールシュライバーの片手バックハンド強打
25. ファン・モナコのバックハンド強打
26. ファビオ・フォニーニのバックハンド強打
27. ギリェルモ・ガルシアロペスのバックハンド強打
28. エルネスツ・グルビスのバックハンド強打
29. ブノワ・ペールのバックハンド強打
30. ドミニク・ティエムのバックハンド強打
31. アレクサンダー・ズベレフのバックハンド強打
32. ボルナ・チョリッチのバックハンド強打
33. テイラー・フリッツのバックハンドアプローチ
34. カイル・エドモンドのバックハンド強打
35. ヒャン・チョンのバックハンド強打
36. トーマス・ベルッチのバックハンド強打
37. バセック・ポスピシルのバックハンド強打
38. デニス・シャポバロフのバックハンド強打
39.ダニエル・メドベージェフのバックハンド強打

 

サーブの連続写真一覧

1. ノバク・ジョコビッチのサーブ
2. ロジャー・フェデラーのセカンドサーブ
3. アンディ・マレーのサーブ
4. スタン・ワウリンカのフラットサーブ
5. 錦織圭のスピンサーブ
6. トマーシュ・ベルディヒのフラットサーブ
7. ダビド・フェレールのファーストサーブ
8. ミロシュ・ラオニッチのサーブ
9. マリン・チリッチのサーブ
10. ラファエル・ナダルのサーブ
11. グリゴール・ディミトロフのサーブ
12. ジョー=ウィルフィード・ツォンガのサーブ
13. ジル・シモンのサーブ
14. ケビン・アンダーソンのサーブ
16. フェリシアーノ・ロペスのサーブ
17. ジョン・イズナーのフラットサーブ
18. ガエル・モンフィスのサーブ
19. トミーロブレドのサーブ
20. リシャール・ガスケのサーブ
21. ニック・キリオスのサーブ
22. ギリェルモ・ガルシアロペスのサーブ
23. ロベルト・バウティスタアグートのバックハンド強打
24. フィリップ・コールシュライバーのスピンサーブ
25. バーナード・トミックのサーブ
26. イボ・カルロビッチの高速サーブ
27. エルネスツ・グルビスのサーブ
28. ブノワ・ペールのファーストサーブ
29. アレクサンダー・ズベレフのスピンサーブ
30. ダニエル太郎のセカンドサーブ
31. テイラー・フリッツのスピンサーブ
32. バセック・ポスピシルのスピンサーブ
33. ボルナ・チョリッチのサーブ
34. ヒャン・チョン(Heyon Chung)のサーブ

2. ロジャー・フェデラーのバックハンド強打

フォームの美しさが光るフェデラーのバックハンドストローク。片手打ちバックハンドの一般愛好家の中には、フェデラーの打ち方を真似してみた人も多いのではないだろうか。フェデラーほど相手の逆をつき、相手にショットを読ませず、相手にリズムを作らせないストローカーはいません。フェデラーは、同じフォームから深いショット、浅いショット、ショートアングル、フラット系強打、ライジング強打、コースを打ち分けます。フェデラーは最近ではアプローチショットでバックハンドストロークのストレートを使ってきます。バックハンドストロークを攻撃的なショットとして使うようになっていますが、以前は長年ずっとバックハンドが課題とされていました。それでもフェデラーは勝つことができていました。バックハンドを直す必要がなかったのかもしれません。スライスでいなすテクニックは以前からありましたが、ストレートにカウンターで強打するようなことはありませんでした。そうしなければ、ならないほどフェデラーは追い込まれているということでしょう。今でも進化は続けています。

rfbs1

rfbs2

rfbs3

rfbs4

rfbs5

rfbs6

rfbs7

rfbs8

rfbs9

rfbs10

rfbs11

rfbs12

テイクバックが非常にコンパクトです。フォアハンド同様ラケットをあまり引きません。テイクバックで少しラケット面が上を向き、身体の近いところでセットします。インパクトにおける手首とラケットの形を、テイクバックでラケットを引いたときに作ります。そのまま手首の形を作ったまま一気に前方にラケットを振り出します。相手のボールが自分の打点に入るまでの時間感覚がすごく優れているのでしょう。インパクトにむけてタイミングを合わせるのが上手いです。インパクトのタイミングに合わせて、ラケットを打点まで持っていき、左手を後ろに引きながら、打点をかなり前で、体重を前に乗せて打ちますので、ボールに負けず、相手のスピードボールを利用して、最小限の動きで最大限の効率よく打ち返す。ストレートに打つときは、インサイドからアウトサイドにスウィングしますので、テイクバックで右手が胸に触れそうなほど、身体に巻きつけます。バックハンドストロークで時折見せるストレートへのフラット系ショットは芸術的です。調子が良いときは、入りますが、このショットが入らなかったために、逆転されるケースもあります。オープンスタンスで打つことはあまりありませんが、スローズスタンスで前方にステップインして強打します。アングルへのスピン系強打は強烈です。相手は一瞬ネットかと思うくらいネットの近いところを通してアングルへ強打するので、相手は反応できません。身体の回転を活かして打ちますし、早いタイミングで打ち合うことができます。超速サーブを片手バックハンドでリターンで合わせます。リターンエースを取るのを何度も見たこともあります。バックハンドスライスリターンも得意です。少し前まではバックハンドスライスのドロップリターンを使うこともあったが、2015年はあまり見られませんでした。相手の強打をかわすバックハンドスライスショット、コートカバーリングが優れているのはバックハンドスライスが大きい。高い打点、低い打点、速い打点、すべて返球することができます。しかし、相手にミスをさせたり、相手からエースをうばうことができませんので、使用するタイミングが重要です。
近年ではバックハンドスライスが狙われて、強打されることもあります。対ジョコビッチ戦、対ナダル戦では、いずれもバックハンドスライスを狙われています。ジョコビッチ戦ではクロスへのバックハンドスライスを、ストレートへバックハンドフラット系ショットで決められることもあります。対ナダルでは、スライスのアプローチがことごとくパッシングされてしまいます。クロスに打ったスライスをストレートに強打されるシーンが目立ちますが、それに対抗して、フォアハンドのランニングショットでカウンターをする戦術を持つこともあります。ただ、ジョコビッチ戦やナダル戦では、そのカウンターをさらに厳しい強打を返されることもあります。ラリー戦で優位に立つシーンが少なくなってきています。


<違う角度から見たフェデラーのバックハンドストローク>
<2方向から見た(前からと左から)フェデラーのバックハンドストローク>

4. スタン・ワウリンカのバックハンド強打

ワウリンカのバックハンドストロークは強烈。下半身のパワーを活かすためにタメを十分に作って打ちます。ストローク戦で打ち負けず、相手のボールに押されるどころか、さらに重いボールを打ち返すことができます。速いテンポのラリー中でも大胆にタメを作って打ちます。他のどのプレーヤーよりもボールは重い。バックハンドでトップスピンをかけるのも得意です。相手の調子を狂わせるようなチェンジオブペースを仕掛けたり、ミスを誘ったり、ラリーのリズムを変えたりするようなショットはあまり使わず、あくまでパワーで押し切るのがワウリンカのテニスです。
クロスでもストレートでも打つときに身体を大きく開いて打つのが、ワウリンカの特徴です。クロスに打つ際には、打点をかなり前にします。フォロースルーでは、左手を大きく後ろに引いて、身体の回転を抑えるので、バランスが崩れにくいです。ストレートにカウンターを打つ際に、打つ方向にラケットを押し出すように打つのではなく、思い切って振ったスウィングの中で微妙にタイミングを遅らせて、打点を遅らせることによって、方向を打ち分けます。しっかりとラケットを振り抜くためクロスに打つようなフォームになっているので、相手はコースを読むことができず、反応できません。通常ストレートに打つ際には、スウィングはインサイドからアウトサイドへの軌道になりますが、ワウリンカはスウィングの軌道を変えずに打点を遅らせることによって、ストレートに打ちます。
ラケットスウィングと上半身の使い方のしっかりとした「型」を持っています。打点まで身体を持っていくだけ、という感じ。ストロークの打ち合いのなかで、同じスウィング、同じスウィングスピード、同じフォームで打つために、強烈なスピードがあるにも関わらず、ミスせず強打できます。カウンターのバックハンドストロークも上手い。強打をしようとラケットのスウィングスピードを速くしているにも関わらず、ラケット面が安定しています。低い打点の強打がうまい一方で、高い打点の強打が課題です。高い打点の強打のコントロールが難しいため、ワウリンカの腕力を持ってしても、後ろに下がって後方からの強打をよく使います。リターンやディフェンスをする際にスライスを多用します。フォアハンドでもスライスを使います。確実に返すときと、エースを取りに行くときとのメリハリを効かせたプレーをします。

swbs1

swbs2

swbs3

swbs4

swbs5

swbs6

swbs7

swbs8

2015年全仏でのストロークは圧巻でした。ジョコビッチを完全に上回りました。ストロークで試合序盤はミスが出ていたものの、試合中盤から終盤にかけて威力とコントロールがともに完璧でした。あの鉄壁のディフェンスを持つジョコビッチを押し切りました。振り抜いたときのバックハンドの威力は本当に凄まじいものがあります。スマッシュを打っているかのような破壊力があります。最も得意なサーフェスはクレーコートだろう。コーチのノーマンの影響も大きい。以前はソダーリングのコーチだった。強打を教えるのがうまい。
速いテンポのライジング打ち合いなどで動きながら打つ場合に、下半身の使い方が硬いために、動きながら打つときに少しミスが出ます。止まってタメて打つのが得意な分、苦手かもしれません。課題といえば、ラリーでペースを握っているときの強打は安定していますが、自分のリズムを掴めないときでも強打ではミスをしてしまう。自分の調子を上げるためには、ある程度ラリーで打ち合いをし、打ち合いの中で、決める、というプレイスタイルである。ペースのない戦いの中でも、強打で決めることができれば、今後さらに強くなっていくだろう。フェデラーはリズムがない中でも強打できる。短期決戦で決めることができる。相手に攻めるチャンスを与えずに、決め切ることができる。ワウリンカが身につけるべき技術であろう。


<違う角度から見たワウリンカのバックハンドストローク>

デルポトロのバックハンド(正面・クローズドスタンス)

デルポトロは下半身を非常に丁寧に使ってスイングします。飛んでくるボールに合わせて、身体を沈み込ませて、適切な打点で打っています。腰を落として体を沈み込ませることでボールに下にラケットをもぐりこませ、下から上にスイングしています。今回のケースのような低い打点に対して、ボールよりも上からラケットを出すと必ずネットしてしまいます。アマチュアの方は、デルポトロのようにボールよりも下からラケットを出すことを徹底するようにしましょう。

リシャール・ガスケのバックハンド強打

片手打ちバックハンドと言えばガスケ。ガスケのバックハンドは芸術的です。ガスケにとってはバックハンドがフォアハンドのようなものです。グリップが厚めでインパクトがかなり前です。フォロースルーで、かなり高くラケットを振り上げます。テイクバック、インパクト、フォロースルーすべてにおいて、無駄な力が入っていません。すべての力がインパクトにおけるボールに伝わっています。無駄なところに力みがなく、幼いころから洗練されてきたというのがわかります。流れるようにスムーズなスウィングをしており、強打するときでもスムーズにスウィングすることができます。軸のブレが全くなく、ラケットの振り抜き方が気持ち良いです。身体中の力が抜けており、インパクトでもそれほど力が入っていないように見えます。だから本気で打ったときのスピードはかなり速い。いつもセーブしながらコントロール重視のショットを打っています。テイクバックも綺麗です。しっかりと右肩を入れ膝を曲げて構えます。ボールをしっかりと見ており、速いタイミングでボールを捉えるときでも自分の最も打ちやすい打点でいつも打ちますので、安定感があります。ベビートップスピンをかけるのがうまく、試合では多用します。バウンドがすごく高く、相手をベースラインの後ろに下げます。バックハンドのカウンターが得意で、不利な場面で体勢が崩れていても、一発でエースを狙える破壊力があります。しかし、ナダルやジョコビッチには返されてしまいます。ベースライン後方やコートサイドに大きく振られたところからの強打は、ナダルやジョコビッチには通じません。彼らは、そのボールに追いついて、逆襲します。だから、ベースラインの内側に入っての強打が必要です。早いタイミングでボールをとらえるのが得意なガスケは、より攻撃的なプレーをすべきでしょう。

(1)動画

(2)連続写真

rgbs8

rgbs7

rgbs6

rgbs5

rgbs4

rgbs3

rgbs2

rgbs1

ガスケと言えば、バックハンドのストレートのカウンターです。直線的な軌道でネットすれすれを通過していきます。ボールは威力満点で相手コートに突き刺さります。ただ、それほどコーナーは狙いません。リスクを減らすため、コートの内側を狙って強打します。バックハンドのストレートは、火が出るようなショットです。そこまで打たなくても良いのでは、と思ってしまうほど、強いボールを打ち込みます。もう少しだけ力を抜いた95%の強打を連発した方がよいのではないだろうか、と思ってしまいます。インパクトでは、体重が右足に乗り、右足一本になります。しかし、バランスは崩れていません。左手を大きく後ろに引くことによって、バランスをとっています。ダイナミッックで、体幹が強く、軸がぶれません。ボールをしっかりととらえることができます。欠点を見つけるのが難しいくらいです。バックハンドリターンもうまいです。相手のスキをうかがい、セカンドサーブが甘いと、前に踏み込んでテイクバックゼロでフォロースルーだけでボールを打ちます。面を合わせて打つのが、天才的にうまいです。かなり前方でボールを捉えるため、リラックスしてラケットを前方に差し出しただけような形なのに、ボールに負けません。スライスでかわすのもうまく、ディフェンスに回るときに多用します。ガスケのコートカバーリングを支えているのは、フォアハンドとバックハンドのスライスです。

 


<違う角度から見たガスケのバックハンドストローク>

11. グリゴール・ディミトロフのバックハンド強打

グリゴール・ディミトロフのバックハンド強打:テイクバックでラケットを体に巻きつけており、体の回転を使ったスイングを行っている。片手バックハンドは右足を中心とした回転運動でスイングする。右足裏の外側で地面を蹴り、体重を前方に乗せたまま回転運動で打っている。ラケットの軌道はインサイドアウトで、フォロースルーはかなり大きい。非常に回転量の多いトップスピンショットであるが、テイクバックでラケットヘッドはそれほど落とさずにインパクトしているため、威力を損なわずに重たいボールを打つことができている。

(1)動画

(2)連続写真

gdbs1

gdbs2

gdbs3

gdbs4

gdbs5

gdbs6

gdbs7

gdbs8

gdbs9

違う角度から見たディミトロフのバックハンドストローク

ブノワ・ペールのバックハンド強打

ブノワ・ペールのバックハンド強打:錦織圭いわく、プロの中でもトップ5に入るほどバックハンドストロークがうまいのが、このブノワ・ペール。錦織との全米オープンではマッチポイントを凌いで勝利した。体の使い方がうまく、非常にしなやか。力を入れている以上にボールにスピードが出ており、安定性が高い。必要以上にリストを使わない。スイングスピードを急激にあげようとせず、ゆったりとしたフォームから徐々にスイングスピードを加速させて、無理のないショットを打っている。

スクリーンショット 2016-05-06 17.06.18

スクリーンショット 2016-05-06 17.06.57

スクリーンショット 2016-05-06 17.07.18

スクリーンショット 2016-05-06 17.07.43

スクリーンショット 2016-05-06 17.08.08

スクリーンショット 2016-05-06 17.08.43

 

スクリーンショット 2016-05-06 17.10.15

 

スクリーンショット 2016-05-06 17.10.33

 

スクリーンショット 2016-05-06 17.10.51

 

スクリーンショット 2016-05-06 17.11.29

スクリーンショット 2016-05-06 17.11.47

ドミニク・ティエムのバックハンド強打

ドミニク・ティエムのバックハンド強打:ティエムはドフラットでバックハンドを打つことが多い。安定してボールを入れにいくときは、スピンをかけて打つよりもスライスを使う。当たりが非常に厚く、振り抜きが非常に大きい。スイングスピードはトッププロのなかでもかなり速い方で、いつでもエースを奪える攻撃力を持っている。近年はバックハンドのアンフォーストエラーが少なく、弱点が少ない選手になってきている。得意なのはバックハンドストロークのダウンザライン。

スクリーンショット 2016-05-05 20.36.13

スクリーンショット 2016-05-05 20.36.51

スクリーンショット 2016-05-05 20.37.23

スクリーンショット 2016-05-05 20.37.49

スクリーンショット 2016-05-05 20.38.13

スクリーンショット 2016-05-05 20.38.45

スクリーンショット 2016-05-05 20.39.07

スクリーンショット 2016-05-05 20.39.32

スクリーンショット 2016-05-05 20.39.53

スクリーンショット 2016-05-05 20.40.10

スクリーンショット 2016-05-05 20.40.28